春の定番食材で若竹煮を作りました!

春の定番食材といえば「たけのこ」と「若芽(わかめ)」です。この2つは春の「出会い物」です。

ちょっと早いのですが、本州では大分暖かくなってきたので筍の収穫についてはもう限界ということで1週間早くセミナーを行いました。

今一生懸命包丁とぎをしている最中で、学生が少し可哀そうでしたが「若竹煮」と「筍ご飯」を作りました。

このセミナーもかれこれ10年が経ちますが(埼玉県の親戚から送ってもらっています)、やはり春の味覚の一つは筍ですね。

左が「若竹煮」、右が「筍ご飯」です
今日使料理に使う筍は日曜日にゆでておきました。今日は見本で1つだけ学生にゆでかたを教えました
筍と若芽は春の「出会い物」です
筍の香りを味わうことは春を楽しむことですね

本マグロを解体して、にぎりを作りました!

マグロの解体ショーは今年で12年を迎えます。

初めの頃はグアムやパラオで捕れたバチマグロを使っていましたが、近年はずっと本マグロを使っています。

今年は長崎産の40㎏の本マグロを使いました。

日頃食べているマグロと味がまったく違い、学生たちは大喜びでした。

長崎産の本マグロを解体しました。ヵメラにとることに気が付くのが遅くなり、1本ままの写真がありません。
マグロを解体し、さあここからは学生たちの出番です
にぎりのネタ作りです。マグロを小さな切り身にしていきます
いよいよにぎりの開始です
マグロのにぎりと刺身の出来上がりです(1人前)
この時期になると学生の腕も上達しています

 

「銀聖(ぎんせい)」を使って「石狩鍋」作りました!

今日の調理実習は特別セミナー「秋サケ料理セミナー」を行いました。

今年はサケが不漁で、値段も高かったのですが無事にセミナーを終えるこができました。

イクラを寿司の授業で使いますのでメスのサケを頼みましたが、4人で1尾のサケを卸し、みんなその美味しさに大喜びでした。

今日作った石狩鍋セットです(1人分)
「銀聖」というブランドサケを使いました
イクラをとりたいのでメスを注文しました
イクラは寿司の授業で使います
そろそろ春菊がおいしくなる季節ですね!
白菜やしいたけ、長葱なども使いました
鍋セットにはおにぎりもつきます
石狩鍋セットの出来上がりです
あとは煮るだけです

バッテラ、作りました!

今日の調理実習(1年制、2年制1年次)は、お寿司の授業で、「バッテラ(押しずし)」を3種類作りました。

ひとつはしめ鯖、あとふたつは海老とカニでバッテラを作りました。

3種のバッテラです
今日の材料です。椎茸の旨煮は春先、入学してまもなくの頃作りました
まず、鯖を卸すところから始めます
鯖に塩をして
白板昆布を上に被せ鯖のバッテラの完成です
卵の黄身や白身でそぼろを作ります
海老の殻をむきます
シャリの間に椎茸の旨煮を挟みます
海老とカニのバッテラも完成しました

冷汁、作りました!

2学期が始まりました。

今日は調理実習のない日でしたが、「食文化概論」という学科(座学)で「冷汁」の実習授業を行いました。

久しぶりの実習でとまどいもありましたが、全体的にはてきぱきとできたと思います。

冷汁は九州の宮崎県の郷土料理です
「冷汁」に入れる鯵は九州産のものを使いました。おいしい鯵でした
鯵の身をはずします。小骨が結構きついので注意が必要です
ごまは煎ってすり鉢で半ずりにします
みょうがときゅうりの薄切りを入れます。きゅうりは修学院ファームでとれたものです
香ばしく焼いた味噌を出汁で伸ばしていきます
水切りした豆腐をちぎって入れます
麦飯です。昔懐かしいですね
「冷汁」の完成です。見た目はぱっとしませんがとても美味しい料理です

じゃがいも、とり始めました!

学校は夏休みに入っていますが、2学期の準備(行事などの予約やバスの手配など)で結構忙しい毎日です。

今日は仁木町の農園に出かけじゃがいもを掘りました。

今年は雨が非常に少なく、じゃがいもは全体的に小ぶりです。

まあ、小さいのは小さいなりに利用できますので心配はしていませんが、収量が少ないので市販品を買わなければならないかもしれませんね。

北あかりという品種です。芽の部分に赤い斑点があります
今年は全体的に小ぶりですね。水不足のせいでしょうか
もう少しでトマトの収穫です

夏野菜、とれ始めました!

学校は夏休みに入り、今日は明後日行われます「進路探求オリエンテーリング(札幌市内の中学生対象。年1回)」に使う材料を収穫するために仁木町の農園に行きました。

昨年の9月に植えたにんにくが収穫期に入り、じゃがいも(とうやと北あかり)はまだ少し早いのですが「試し掘り」をしてきました。今年は雨が少なくじゃがいもは全体的に小ぶりです。

「コールラビ」は水不足で全滅でした。なにせ、週1度農園に行けるかどうかですので、対応ができませんでした。

4月に新入生が種から植えた野菜が収穫期に入ってきました。ズッキーニ、胡瓜、さやいんげん、さやえんどうなどです。にんにくはこれから1年間使います
ブルーベリーも今日は5㎏ほどとれました
(じゃがいもの試し掘り)。今年のじゃがいもは小ぶりですね。水不足のせいでしょうか

 

中国料理試食会で1学期を締めくくりました!

今日は1学期最後の日。普通ですと終業式だけですが、本校の場合毎年「中国料理試食会」でしめます。

十数年前まではホテルでやっていましたが、現在は学内で先生の指導の下で2年制の学生(2年次)が後輩に作ります。

ホテルでやるよりももっと良い材料が使えるのと、学生の勉強になりますから。

前菜は個人盛りです。冷菜5種の盛り合わせです
かに爪の揚げ物です。本来は盛り合わせです(コロナ対策)。以下同様です
若鶏1羽の丸揚げ 香味ソース(ユリンチー)です。最終的には個人盛りです
鶏手羽とナマコの煮込みです
真鯛の蒸し物です。最終的には個人盛りです
ペキンダックです。調味料も自前です
前菜で出た焼きチャシュー入りチャーハンと白菜と貝柱のスープ、四川漬物です
学校の農園でとれたハスカップ入り杏仁豆腐です

ブイヨン、作りました!

今日も暑かったですね。今日2年生が明日の「中国料理試食会」の準備で忙しかったのです。

毎年行われるのですが、2年生の学生が1年制に中国料理を作ってごちそうするもので、干しナマコなど中国料理特殊材料を使った料理など10品目以上作って食べさせます。

その状況は明日お知らせいたしますが、今日は西洋料理では重要なブイヨンを作りました。

授業でも作りますが、すぐ足りなくなります。特に2学期はスープ物が多くなりますので今日作りました。

鶏ガラと牛スジ肉4㎏とミルポワ(野菜類)で12リットルのブイヨンを作ります
澄んだスープを得るには、沸騰してしばらくは強火にしたままアクを丁寧にとることです
野菜と香辛料を加えます。野菜は実習などで残った物を冷凍しておきます
1時間経過しました。あと2時間半煮ます
約12ℓのブイヨンが出来あがりました

中華スープを作って、昔風ラーメン作りました!

今日1年制の学生は1学期最後の調理実習を行いました。

先日はデミグラスソースを3日かけて作り、最後はビーフシチューを作りましたが、今日は1日で中華のスープを作り、和風の出汁と合わせて昔風ラーメンとチャーハンを作りました。

チャーハンは中華の授業では毎回のように作っていますので男女とも非常に上手に作っていました。

この中華の出汁と煮干しを使った和風の出汁を半々に併せて昔風のラーメンスープを作りました
2人で1本チャーシューを作りました
メンマの味つけもします
中華はすべての材料と調味料をきちんとそろえておくことがコツです
チャーハンは人が見ている前で作ます
ラーメンは盛り付けたらすぐに食べられるよう準備しておきます